食事を制限して運動すれば痩せると思っていませんか?
残念ながら、その考え方では痩せませんよ。
特別なことはしていないって言ってるけど、何か違いがあるのでしょうか?
自分だけ結果が出なくてつらい……。
こんな悩みを解決する記事です。
本記事を書いているわたしも、かつてはデブで悩んでいました。
ダイエットをきちんと頑張っていても結果があまり出ないし、3か月がんばっても、思ったように痩せていかなくて、挫折……を繰り返してきました。
ところが、冒頭に書いたことに気付いてから、いつの間にか理想体重に到達。
逆に頑張っていないときの方が、ダイエットに成功してしまいました。
断言しますが、本当に痩せてる人が頑張ってるとこってそこじゃないですよ。
せっかく頑張っているのに、間違った努力で結果が出ないなんて、もったいないですよ。
結果が出ないことで落ち込んだり、さらに頑張ったりって、いらない感情です。
やっぱり努力は正しい場所でしてこそ結果につながります。
本記事を読むことで、なにかヒントになれば幸いです。
Contents
ジムに通って食事制限しても痩せないでしょ?│頑張らないダイエット

結論:できないことを頑張るのはムダです。
「食事を制限して運動したら痩せる」って当たり前のことですけど、じっさいはみんな痩せられてないですよね?
たぶん、あなたも過去に何度もダイエットに挑戦して失敗しているはず。
つまり、上記の場所でいくら努力しても痩せられません。
なぜなら、ほとんどの人が食事は制限できないし、運動も継続できな
・食事を制限したい→できない→痩せない
・運動を継続したい→できない→痩せない
上記の通り。
なので、現実的に痩せるために、あなたが頑張るところは以下の部分で
① 食事を制限しない→日常の食事を置き換える
② 運動を継続しない→日常に取り入れる
上記の知識を入れつつ行動すると、ダイエットの悩みから解放され
という意見があるかもですが、食事制限も継続できない人に「筋ト
理由は、筋トレはキツイし、結果が出るまでに1年はかかるからで
つまり、ほとんどの人は食事が制限できないし、運動も継続できま
そして、みんながこの間違いに気が付いていないので、ダイエット
ですが、ご安心ください。
本記事を読み進めることで、努力すべき場所がわかります。
繰り返しますが、正しい努力は以下の2つですよ。
①食事を制限しない→日常の食事を置き換える
②運動を継続しない→日常に取り入れる
①食事を制限しない→置き換えてみる

置き換えの方法は3つです。
・カロリーの低い食材に置き換える
・栄養素の高い食材に置き換える
・未加工の食材に置き換える
カロリーの低い食材に置き換える
食べる量は同じでも、カロリーの高い製品と低い製品があります。
一般的に、脂質の少ない食品はカロリーも低いと考えてOKです。
例えば以下のとおり。なるべく脂質の低い食材に置き換えてみましょう。
クリームチーズ→カッテージチーズ
ヨーグルト→ギリシャヨーグルト
コッペパン→マフィン
ベーコン→ロースハム
アイスクリーム→かき氷
カレーライス→ドライカレー
グラノーラ→オールブラン
低脂質食材のカロリーが少なくなる理由は、1gあたりのカロリー
このあたりはダイエットに詳しい方なら、知っている方も多いはず。
人の体は3つの栄養素から作られています。
・タンパク質(P):1gあたり4キロカロリー
・脂質(F):1gあたり9キロカロリー
・炭水化物(C):1gあたり4キロカロリー
上記の頭文字をとってPFCということもありますね。
これらは自分の体で作り出すことができません。
なので、食べることで摂取する必要があります。
当たり前ですが、あなたの体はあなたが食べたものでできているん
このPFCのバランスを整えて、消費カロリー以下におさえることで栄養バランスを崩さずに痩せることができます。
なお、このあたりは「糖質制限ダイエットの始め方│プロが教えるPFCバランスと食事方法」の記事にまとめています。
では、このあたりの疑問も解決していきましょう。
栄養素の高い食材に置き換える
特別努力していない人が、痩せていてキレイな理由は食材を選んでいるからです。
・高カロリーで栄養価の多い、価格の高い食材を少しだけ食べる
・低カロリーで栄養価の少ない、価格安い食材をたくさん食べる
上記の違いです。
たとえば芸能人やお金持ちは、脂の少ない赤身の牛肉や馬肉なんかを少し食べます。
高カロリーなので少し食べればお腹はすきません。
一方、普通の人は、鶏肉や豚肉の脂部分をカットして食べています。
低カロリーで栄養価が低いので、すぐにお腹がすきます。
低所得な女性に肥満が多い理由
アメリカでは所得の低い人の肥満が問題になっていましたよね。
厚労省による調査「国民健康・栄養調査結果」によると、明確に「所得が低い人ほど肥満の割合が高い」という結果が出ています。
具体的には200万円と600万円以上の特に女性に顕著な差が見られます。
年収別肥満率 | 男性 | 女性 |
200万円未満 | 31.5% | 25.6% |
200~600万円未満 | 30.2% | 21.0% |
600万円以上 | 30.7% | 13.2% |
引用元:厚生労働省:平成22年 国民健康・栄養調査結果の概要 より所得と生活習慣等に関する状況
理由は食費に困る人ほど「お腹を満たす」食事をしている傾向が高いからです。
原因は多くの説がありますが、以下の理由が挙げられています。
・節約はスマホ代などの固定費よりも食費を削る
・自炊はするけど、細かく計算して料理できない
・外食や持ち帰り弁当が多い
・何かをしながら食べられる軽食を食べる
・果物よりお菓子やスイーツを買ってしまう
もし当てはまっている場合は、食事制限をしてもダイエットできません。
というのも、ここは性格の部分なので変えられないからです。
未加工の食材に置き換える
「お腹を満たす食事」とは「超加工食品」と言われることもあります。
具体例をあげますので、あなたが当てはまっていないかチェックしてみてください。
・お米よりもパン
・そば、うどん、インスタント麺をよく食べる
・ハンバーガーと牛丼なら、よく食べるのは、ハンバーガー
・魚を食べるなら、刺身よりもあじ、サケ
・お菓子は和菓子よりもスナック
・ウイスキーやワインではなく日本酒やビール
・マヨネーズ、マーガリン、ドレッシングをよく使う
食事制限をしているのに、上記の食材を選んでしまう人は、ダイエットが難しくなります。
というのも、ここは食の好みの問題なので。
ダイエットは2~4か月間継続して行うため、自制心でずっと抑えるのってほぼ不可能ですよ。
ここを解決します。
食事を制限しない方法
食事制限をしないで、ダイエットする方法は1つです。
買い物を断捨離
ダイエットできない人は、買い物が下手です。
・そもそも、買い物の好みがダイエットに向いていない
・買うつもりがなかったものを、ついつい買ってしまう
こんな経験があるはず。
なので、痩せたければ買い物すること自体を断捨離です。
買い物に行かなければ、ダイエットに向いてないものを口にすることがなくなります。
最近では宅配食材も充実しているので、そういったサービスを使えば解決します。
例えば、流行りの「ナッシュ」とかはどうでしょうか。
糖質を制限した数10種類のメニューの中から1食ごとにセレクトできますし、レンチンするだけなので、時間がない方にも最適です。
また、価格も安いですよね。
最大割引なら1食あたり500円以下です。
ゴハンはつかないですが、ふるさと納税の返礼品でゲットしておけば無料です。
※初回は300円の値引きがありますので、お試しください。

なお、記事内にも書きましたが、「ナッシュ」に飽きてきても「RIZAPサポートミール」や「マッスルデリ」など、メーカーごとに味変できるので継続しやすいです。
余分な買い物も一切しなくなるので、自然とお金の節約にもなり一石二鳥かなと。
②運動を継続しない→日常に取り入れる

運動を意識せずに生活の一部にする方法は習慣化です。
できるなら、運動を習慣化レベルに日常に取り入れましょう。
ジム通いを習慣化する方法は「ジム通いが続く人の特徴5選【怠けものでも8年継続できた習慣化法】」の記事で詳しく解説していますので、できる方は記事をどうぞ。

課金が最強です
とはいえ、それができないからダイエットできない人が多いです。
なので、方法は1つでして「強制的に課金」ですね。
とうのも、人間がなにか無理なことを成し遂げるときの原動力は2つだからです。
①好きな人
②お金の負担
好きな人のため、好きな人に会えるなら、運動やジム通いも継続できるのではないでしょうか?
たとえば、ジ通いが継続している目的の多くが「ジムのイントラに会いたい」とか「ジムに気になる人がいる」だったりします。
次に、お金ですが「課金」すると間違いなく逃げられない状況が作れます。
自動車の教習所と同じで、どんなに怠け者でも「課金」の重圧からは逃げられません。
ボクも100万円以上ダイエットジムに課金していますが、20万円以上課金したときは、100%ダイエットに成功してきましたし間違いないかと。

≫ライザップの始め方 完全講義│ダイエットであの人を見返しませんか?
課金額は自分なりの無理目の金額なら十分効果あり
参考に、料金とサービスの他社比較を表にまとめておきます。
RIZAP |
24/7workout |
B-CONCEPT |
AppleGYM |
|
入会金 | \55,000 | \41,800 | \37,000 | \20,000 |
料金比較 | \327,800 | \215,600 | \196,000 | \178,000 |
時間比較 | 50分 | 75分 | 75分 | 45分 |
回数/2ヶ月 | 16回 | 16回 | 16回 | 16回 |
店舗 | 140以上 | 69店舗 | 27店舗 | 10店舗 |
食事サポート | ○ | ○ | ○ | △+\66,000 |
30日返金保証 | ○ | ○ | × | ○ |
無料診断 | ○ | ○ | ○ | ○ |
無料体験 | × | △ | ○ | × |
ぶっちゃけ、ダイエットジムはどこも同じなので「負担だな…」と思える金額ならどこでもOKです。
パーソナルジムの相場は、およそ20万円といわれています。
課金額は高ければ高いほど、確実にダイエットできますが、一番高い「ライザップ」は30万円近くかかるので。
ボクも、そのときに5万円が限界なら5万円だし、10万円が限界なら10万円のジムを選んでました。
なお、ダイエットジムの選び方は「無料あり:100万課金した僕がおすすめするパーソナルジム5社比較」の記事が参考になると思うのでご覧ください。
食事制限と運動を少しくらい継続しても痩せません

なぜなら、痩せてきれいな人の「継続」というのは一生だからです。
痩せてキレイな人は、生活習慣に運動が組み込まれていることが多いです。
例えば、k-popのアイドルは痩せていてキレイですよね。
でも、彼女たちは毎日朝からダンスレッスンやボーカルトレーニングをしつつ、共同の寮生活なので家事も分担して行っています。
ここは「ロケットパンチのジュリが語るダイエット論に感動!【女子必見です】」の記事にて、証拠付きで検証済みです。
はたまた、AYAさんは、女性が目指すカラダNO1ですが、彼女に至っては、パーソナルトレーナーでアイアンマンレースにも出場する「アスリート」ですから。
一方で、普段はデスクワークで掃除は週に数回、家に帰ったらご飯を食べて風呂に入ったら、疲れて寝落ち……
土日は少し外出して、風呂に入って寝落ち……
生活のスタイルが全く違うので、そんなあなたが少しくらい食事制限とか運動を継続しても無意味です。
理由は以下のとおり。
・食事制限は一生続けられないから
・そもそも有酸素運動は痩せない運動だから
・特に女性が痩せられない原因は本能だから
なお、上記は以下の記事で詳しく解説しています。

≫ サボりつつリバウンドしないダイエット法│あと3キロ!を減らせます

≫ ジムで有酸素運動だけしても痩せないよね?│むしろ太る4つの理由

≫ 落ち込まないで!女性がジム通いで痩せない原因は本能です│仕方ない
本気で痩せたいなら自己投資が最強です

ということで、結論は以下のとおりです。
・痩せてキレイな人はそもそも食事制限にも運動にも努力してない
・ダイエットできない人は、根本的にできない習慣を持っている
・ダイエットできない人が痩せたいなら自己投資が最強です
ダイエットできない人が真剣にダイエットして痩せたいなら、食事とダイエットジムに課金して、強制的に痩せるしかないのかなと。
ただ、お金がかかるのは悲しい現実かもですが、逆の考え方もできます。
つまり、1回だけ自己投資しておけば、確実にダイエットできるってことでもありますよね。
できないことに努力し続けて、ずっと結果が出ない人生よりも、今すぐ人生で最初で最後のチャレンジをして、結果を出し切った方が有益かなと。
最後に、体験談を書きつつ記事を終わります。
思えば、ボクも自己流でダイエットができずに、長いデブの期間をすごしてきたんですよね。
もっと早くに行動しておけば、コンパで女性から「デブはしゃべる前に喰っとけ!」という言葉を浴びせられて、傷つくこともなかったかもです。
「自分は独学じゃダメなんだ」と、思い切ってライザップに入ったのはもう40歳のときです。


デブ脱出した後の人生は、わりと最高です。
今では、ボクを体形で馬鹿にする女性はいないですが、でも年齢が行きすぎました。
もっと若い時にこうなっておけば……と後悔してみても、時すでに遅しです。
本記事を読んでくれたあなたも、読んだだけで行動しなければ、時間を無駄にしただけになってしまいます。
少しでも、行動のきっかけになれば幸いです。

≫無料あり:40代でデブ脱出した僕がおすすめするパーソナルジム3社
RIZAP |
24/7workout |
B-CONCEPT |
AppleGYM |
|
入会金 | \55,000 | \41,800 | \37,000 | \20,000 |
料金比較 | \327,800 | \215,600 | \196,000 | \178,000 |
時間比較 | 50分 | 75分 | 75分 | 45分 |
回数/2ヶ月 | 16回 | 16回 | 16回 | 16回 |
店舗 | 140以上 | 69店舗 | 27店舗 | 10店舗 |
食事サポート | ○ | ○ | ○ | △+\66,000 |
30日返金保証 | ○ | ○ | × | ○ |
無料診断 | ○ | ○ | ○ | ○ |
無料体験 | × | △ | ○ | × |