ジム通いがなぜ続かないのか?続けるにはどうしたらいいのか?方法を知りたいですか?
・デスクワークで運動不足だしジムにでも通おうかな
・最近太ってきたな~このままではまずい
・時間ができたから何かしたいな
でも、続かないですよね?
続けることができないと自分はダメな奴だと自己嫌悪に陥りませんか?
ジム通いを始めたのだけど、ぜんぜん続かない、、、
何かコツがありまるのだろうか?
一体どうすれば続けられるようになるんだろう、、、
こんな疑問を解決します。
ジム通いを始めてみたけど続かないという人には共通点があります。
結論は単純にジムの優先度が下がると行かなくなりますよ。
・そういえば、あの時は継続できなかった理由はなんだったのかな?
・当時のボクと今のボクでは何が違うんだろう?
そんなことを思い出しながら今回は記事を書き進めています。
ジム通いが続かない本当の理由は○○○が低いから│継続のコツは5つ
ジム通いが続かなくても、がっかりする必要はありません。
ジムの定着率は30%以下です。
続かない原因の本質は、単にジム通いの優先度が下がっただけです。
・ジムが自分に向いてないことが分かってよかった!
・ジム通い以外に、他にやるべき事ができてよかった!
最近はジム通いや筋トレがブームですよね。
ボクが始めた8年前には「ダサい」といわれたジム通い。
今ではおしゃれな趣味にさえなっています。
・キャンペーンにつられて入会したけど続かない
・新しいことにチャレンジしてみたけど続かない
・異性や友人との出会い目的で入会したけど続かない
・暇つぶしに入会してみたけど続かない
目的がある人、もうジム通いが最高にしっくりきた!という人は「ジム通いが続かない」という悩みはないはずです。
キャンペーンにつられて入会したけど続かない人
フィットネス文化は欧米では一般的ですが、日本ではまだ馴染みが薄い習慣です。
なので、ジム通いをすること自体が特別なことになります。
ジム通いが生活の一部になる文化が無いので何か目的が必要です。
もし続けられなかったとしても「今のあなたにジム通いは必要が無かった」ということで解決してあげていいですよね。
ボク自身も20代のときに、近所に新しいジムができ「キレイでおしゃれだし、通ってみよう!」ってなったんですけど、2週間しか続きませんでした。
でも20代のときはジム以外にも楽しみがあるし、友人や恋人との時間のほうが大事だったりします。
ジムよりも面白い事がたくさんあるのなら、そちらを優先して楽しんでもオッケーです。
新しいことにチャレンジしてみたけど続かない人
新年や新学期になると、新しい事にチャレンジしたい気持ちが芽生えます。
そこで偶然目に入ったのがジム通いということではないでしょうか。
ジム通いが自分のチャレンジにフィットしていれば、自然と続けられます。
こう理解する方が前向きです。
もしジム通いが継続できないと悩んでいるのなら、通えない自分を責めるのではなく、新しいチャレンジ選びになんで失敗したのか?を考えたほうがいいですね。
実はボクもこのパターンを30代の2回目の失敗のときにやってしまっています。
30歳にもなって何も趣味もとりえも無いと落ち込んだボクは、ジムで運動して体力を取り戻すことにチャレンジしてみました。
結果は続きませんでしたが、このときにジムじゃないなら何があるかな?と考えてはじめた「釣り」という趣味にめぐり合うことができました。
べつに「釣り」じゃなくても、「プログラミング」とか「ゴルフ」とか「マラソン」「野球」「アイドルの追っかけ」でも何でも良いですよ。
ボクの場合は「釣り」が本当にぴったりとハマって毎日釣りのことばかり考えていましたね。
今では「釣り」が自分の特技といえるものになりました。
話がずれました。
つまり「ジム通いが続けられない」と落ち込む必要はまったくありません。
異性や友人との出会い目的で入会したけど続かない
これはジムのアルアルなんですけど、出会えなかったんだからしょうがないじゃん。
出会いは必然的に起こりますから大丈夫です。
今回はたまたま、ジムで出会うような異性や友人とステージが会わなかっただけ。
「モテ期も過ぎた40代から若い女性に知り合いはじめてどうするんだ!」
という憤りもありますが、今も十分楽しいのでいいのかなとも思っています。
もし、どうしても出会いが欲しい!というのなら、出会い系アプリ、街コン、ゴルフコンのような趣味を共有しやすいサービスがたくさんありますよね。
暇つぶしに入会してみたけど続かない
暇をもてあまして入会したジムに通えないというのであれば、もう暇じゃない!
ということでハッピーじゃないですか!
でもそんなときは
「仕事が忙しいなんて、暇で不景気よりハッピー」
「自分のスキルをあげるいい機会だな」
なんて思うようにしています。
求められるときに忙しい状況をがんばると、あとで自分にいい方向に返ってきます。
逆に「今でも暇だけどジムにも通えない」という状態だと少し問題があるので、違う何かを見つける努力をしたほうがいいですね。
「勉強する」「映画を見る」「家族と過ごす」「親孝行をする」「旅行をする」「料理をしてみる」何でもいいので、暇だと思う時間を使うことをかんがえてみましょう。
きっと「今の自分がすべき何か」が見つかります。
ジム通いを続けるコツ【続く人の5つの特徴】
今はジム通いを続けられなくても、将来ジム通いが趣味になるかもしれません。
そんなボクがジム通いを継続している人を見て思った特徴を紹介してみます。
やっぱり継続できる人の本質は「習慣化」です。
1、目的を明確に決める「マインドセット」
2、目的にあったジムを選ぶ。そして、行きましょう。
3、無理のない範囲で続ける
4、逃げられない状況を作る
5、楽しみを見つける
過去記事でも詳しく解説しています。
疲れたら休んでもOKです
ジム通いが習慣化できてジムに通うことが趣味レベルに到達したとしても、たまに行きたくない時期が出てきます。
そんなときは、思い切って休んでもOKです。
まとめ
ジム通いは継続できないとしても悩む必要はぜんぜんありません。
ボクも過去に2回ほど、ジム通いが継続できないことがありました。
それが分かって、むしろラッキーなのではないでしょうか。
ジム通いにはとてもメリットがりありますが、習慣レベルで継続してこそ効果が実感できます。
長い目でユルく考えることがが継続の近道です。
今はジムに通う時間がなくても、自宅でトレーニングを続ければ大丈夫です。
今回は以上です。