購買職への就職手順 PR

必ず読まれるエントリーシートの書き方3選│ESはテンプレ化できる

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

絶対読まれるエントリーシートの書き方を知りたくありませんか?

エントリーシート書き始めたけど、ぜんぜん埋まらない。すぐ書ける手順とか無いのかな?このままでは何社分も書くのはしんどいな…1枚で使いまわしたらダメなのかな?どんなエントリーシートが採用担当者の目に留まるのかわかれば簡単に書けるのに……。あと、ダメなエントリーシートの例も知りたいです。

こういった疑問を解決する記事です。

いいエントリーシートの書きかたには、テンプレというか「型」があり、型を知っているかそうでないかで、就職活動の結果に大きな差がつきます。

本記事では現役の採用担当者でもあるわたしが、実際に数百枚以上のエントリーシートを見てきてわかった「失敗しない必ず読まれるエントリーシートの書き方」を解説します。

この記事を読むと分かること

・採用担当者がなるべくエントリーシートを読みたくない理由

・採用担当者が読まずに捨てるエントリートのテンプレ

・採用担当者に好かれるエントリーシートのテンプレ

エントリーシートの作成は就職活動における第一関門です。

エントリーシートが読まれなければ、絶対に希望の企業には就職できません。

どんなにすばらしい人材でも、面接まで到達しなければスタートラインにも立てませんからね。

なお「書き方より、エントリーシートの答えが知りたいよ!」って方は以下のサービスをどうぞ。

unistyle|新卒就活生向け!選考対策コンテンツの無料会員登録

無料登録すると、就活の先輩たちが書いたエントリーシートの型がわかります。

まなぶん
まなぶん
パクりはダメだけど、参考にするのは自由ですよ。

必ず読まれるエントリーシートの書き方3選│ESはテンプレ化できる

現役採用担当者のボクが絶対読まないエントリーシート【かなり多い】

エントリーシートには定型文(テンプレート)があり、エントリーシートはテンプレを使うと簡単に作れます。

テンプレで絶対に守るべきポイントは以下の2点だけだから、誰でも作れますよ。

①3つのことを絶対守る

②3つのことをしない

大事なことは相手の立場に立って考えることです。

なぜなら、就職活動は企業とあなたの恋愛のようなものだから。恋愛なら、相手のことをまず一番に考えますよね。

  • 相手がどうして欲しいのか?
  • 相手の都合は?忙しくないだろうか?
  • どうしたら喜ばれるだろうか?

あなたがアピールする相手が企業の採用者です。

採用者は毎年毎年、何百枚も同じようなエントリーシート(ES)を読んでいるから、彼らには「読んで気持ちがいい型」があります。

つまり、相手が読んで気持ちがいいように書いてあげればOKということ。

次のチャプターでは、読み手の気持ちがよくなるエントリーシートの型を解説していきます。

ESで絶対守るべき3つのポイント

読んでいて気持ちがいいエントリーシートには特徴があり、以下のとおり。

1、当社に向けて書いたという意図が伝わる【手作り感】

2、読んでいて納得できる【自分目線でなく一般論で書く】

3、パーソナリティがブレない【性格でなく行動で書く】

繰り返しますが、採用側の立場で考えることが最重要です。

何百枚も同じようなエントリーシートを見ている採用者に少しでも良い印象を持ってもらうためには、どうすればいいのか?を考えつつ書きましょう。

例えば、志望理由では「何で当社なのか」が特に差がつくポイントです。

書類審査で落とされない転職志望動機の作り方│未経験テンプレあり
書類審査で落とされない転職志望動機の作り方【未経験テンプレあり】「転職活動の書類審査で落とされない志望動機の作り方」を知りたくないですか? 履歴書の「志望動機欄」は採用担当が転職者を選別する第一...

1、いいESは当社に向けて書いたという意図が伝わる【手作り感】

いいESにするには、当社のためにつくられているというオーダーメイド感が大事です。

使い回ししているESは大体同じ文章だから、プロの採用担当者にはすぐに見抜かれます。

まなぶん
まなぶん
ネットで出ている参考例をみんなが丸写ししてくるので、すぐわかるんですよね。

当然、分かった時点で即不採用!となるから、少し工夫が必要です。

具体的には、志望する企業が大事にしているポイントにあわせて自己PR文を書くと、面接に進みやすくなります。

なぜなら採用側は企業とあなたのマッチングを見ているからです。

例えば、自社がすごく保守的な社風なのに、奇抜な能力や、ワンマンで活躍したPRをされたらどうでしょう?

「この人は優秀だけど、わが社には合わないかも」と思ってしまいますよね。

つまり、あなたが、どんなに優れた能力を持っていたとしても、採用側のニーズにあっていないと判断されたら採用されません。

もしも保守的な会社が相手なら、個人ではなく、仲間や部署をまとめ上げた経験が刺さります。

具体的には「みんなで目標達成した事例を具体的に勝つ主観的にPRする文章」ですね。

自己PRで大事なポイントは「相手企業のリサーチも盛り込んだ上で、自分も売り込める能力」です。

2.読んでいて納得できる【自分目線でなく一般論で書く】

採用者の疑問は書類内で完結すべきです。なぜなら、書類では質問ができないからです。

疑問のわかない文章にするコツは、自分目線ではなく一般目線で書くこと。

自分の特徴やスキル、実績をPRしたい気持ちが強すぎるのはNGです。

特殊な用語や横文字を連発する文章になってしまい、読む側としては分からないことがあっても質問できないので、疑問が残ってしまいます。

ダメな例分は以下のとおり。

・経済学の行動経済学の分野でナッジの理論を利用して、売り上げに貢献しました

・心理学の返報性の法則を活用して、ネット社会で良好な関係を築きました

自分しか分からない言葉で書いても、採用者側にまったく伝わらないですよね。

書くのであれば、一般的な言葉に置き換えるべきでして、いい例は以下のとおり。

大学で学んだのは行動経済学です。

経済学と心理学を組み合わせた学問を学びました。

バイトでショップ店員をしながら、買い物、客の行動とか、実際の買うものを分析することができたので、マーケティングの仕事をするにあたり貴重な体験ができました

さらに追い討ちをかけるには、客観的に数字を入れてあげるとより響きます。

例えば30%という数字をつけてあげるとこうなります。

”ポップの有無によって、売り上げがどの程度変わるかのデータをとりました。

「塩分のとりすぎは体に悪い」という内容のポップをつけた場合は、つけない場合に比べて、30%ほど、減塩商品の売り上げが上がるという経験をしました”

ここにさらに、プラスアルファの情報をつけると、あなたのすごさがより伝わります。

プラスアルファの具体例として「他人との比較」を入れた例は以下のとおり。

減塩商品を30%ほど多く売り上げました。

わたしがポップをつけた事で、ここ1年間で最高の売上額になりました

ほかの商品にも水平展開をしました。

すると自分の担当ブースでは、ほかのバイトより売り上げが1.2倍あがりました

プラスアルファの情報をつけられる人というのは「社会人としての能力が高いな」という印象になり「面接したいな」と思わせてくれます。

3.いいESはパーソナリティがブレない【性格でなく行動で書く】

自分の性格ベースで書いているエントリーシートはNGです。

理由は自己紹介の内容と自己PRの内容がぶれることがあるからです。

人間は必ず2面性を持っているから、性格ベースでESを書き始めると、つじつまの合わない部分が出てきてしまいます。

書いている本人は自分のことなので違和感がないのが怖いところでして、読み手からすると「ESに一貫性が無いな」という評価になります。

例えば、こんな事例です。

・社交的な性格をアピールしているのに、得意分野が自宅でプログラミング

・物事を突き詰めて考える所が長所なのに、すぐに成果が出る職種に魅力を感じた

上記は自分の自己分析と就職希望先の職種がマッチしていないですよね。

読み手としては違和感を感じるESは、性格の部分を行動ベースに修正していきます。

例えば「社交的な性格」の部分を行動に置きかえると以下の文章になります。

いろいろな人と交流して意見を取り入れることができるところが長所です。

友人から勧められたプログラミングを始めたところ、好きになりスキルがつきました

または「物事を突き詰める性格」を行動に置きかえると以下の文章になりますね

事前に分析を重ねるほどに、成果が大きく現れる御社の仕事に魅力を感じてます

さらに、採用側にしっかりイメージできるようすると完璧でして、具体的には「どんな行動をしてきたか」を明確にしてみましょう。

採用者も人間ですから、実績ではなく行動を書いてくれると、あなたに興味が出てきますよ。

ESでやっちゃいけない3つのポイント

採用担当者のボクがまず読まないエントリーシート(ES)のポイントは3つです。

1.誤字脱字がある【間違えたら書き直し】

2.字が多すぎるのもダメ【熱意は空回りする】

3.内容がわからない【専門的すぎる】

当たり前すぎですね。

1.誤字脱字があるエントリーシート

もう学生と違います。社会人は大事な書類で誤字脱字があるとまずダメです。

修正ペンや2重線で修正してあるESを見かけますがNGです。

社会人では重要な文書において第3者が修正を加えられる方法は認められません。

社会的な常識を疑われないためにも、誤記を訂正する場合は書き直ししましょう。

2. 文字が多すぎるエントリーシート

気合をいれるあまり、書き込みすぎなESをよく見かけますが逆効果です。

長すぎるエントリーシートはマイナスのイメージしかないですね。

採用担当はがんばって読むことをしません。読むことを諦めます。

3、内容が伝わらないエントリーシート

内容がわからないアピールは結局よくわからないままで終わってしまいます。

面接であれば、わからないことは質問してもらえるので伝えることができますが、ESのような書類ではそうはいきません。

よくあるエントリーシート間違い

学生がやりがちな間違いは以下の3点です。

・ESの枠内に書けていない

・文字が小さすぎる

・専門用語が多すぎる

ESの枠内に書けていない

ここでの間違いは、相手の意図を考えていないことですね。

・指定フォーマットを提示→その枠内に書いて欲しいという意図がある

・指定の事柄について知りたい→その人なりの文章でPRしてほしい

採用側が指定のESを使用している背景にはこんな意図が隠れています。

文字が小さすぎる

枠内にビッシリと書かかなければいけないと思い込んでいる人が多いようです。

文字数が足らな過ぎてスカスカのESは論外ですが、ぎちぎちで文字が小さすぎるのも記憶に残らないのでダメです。

「枠内にすっきりとまとめる」という意識で制作したほうが採用者に響きますよ。

採用者が若い人とは限らないですよね。

新卒の学生にはわからないことですが、45歳を過ぎるあたりから老眼が進んでくるものです。

※老眼というのは細かい字が読みにくくなる症状のことね。

採用者側も仕事でやっていますので、老眼鏡や拡大鏡を常備していて「見えないやんけ!」

なんて怒ることはないにしても「積極的に読みたいな」とは思われないのは確かです。

採用者が老眼かも?ということまで相手のことを考えるといいESが書けますよ。

専門用語が多すぎる

専門分野や特殊な経歴をアピールするあまり、専門用語を多用したESをよく見ます。

理解できない業界用語や専門用語があるだけで、採用者側は「読んでもわからないな」という判断になります。

ESは「誰でもわかる」ことが最重要。

頑張って読もうという気は起きないので注意しましょう。

ESの書き方に迷ったら無料サイトを利用するのもアリ

自分で書くことが難しいなら、いさぎよく無料サイトを利用すればOKです。

過去のボクも以下のサイトを利用していました。

就職活動の悩みに役立つサイト

unistyle新卒就活生向け!先輩たちのエントリーシートを参考にできる

リクナビNEXT│「グッドポイント診断」で自分の特性がわかる

アサイン│「AI適職診断」※AI診断で適職を知ることができる

MIIDAS(ミイダス)│「市場価値診断」で適正な年収がわかる

Meets Company│幅広い企業の説明会を案内するサービス

就活ノート│ほかの人の就活状況を参考にできる

まとめ

いいESには「型」があり、うまく書くコツは相手の立場になって考えることです。

ESを採用担当者の気持ちになって読み直してみると、ダメな部分に気が付くはず。

毎年何百枚もESを見ている「採用者に響きやすい型」を活用すればOKです。

・複雑な個性は伝わらないものと考えよう

・簡潔にシンプルに書くことが大事

書き直しているうちに、自分なりの「型」が出来上がって、どんな会社のESでも10分ですらすらと書けるようになりますよ。

ESをうまく書けると100%面接にも進むことができます。

採用者はESの内容に沿って質問をしてくるから、どんな質問にも動揺することなく受け答えができるようになりますよ。

面接をうまくこなす方法は以下の記事も参考にどうぞ。

では、本記事は以上です。